ふぐ🐡の日

ブログ画像1 ブログ画像2

いつもハウスドゥ代々木店をご利用いただきありがとうございます!

 

過ぎてしまいましたが、、2月9日は何の日かご存知でしょうか?

正解は“ふぐ🐡の日”です!!

↓プチ情報

2月9日の「ふくの日」は、ふぐの取扱量が日本一を誇る下関が中心となって制定されている記念日です。

ふぐの豊漁や航海の安全、そしてふぐ業界の発展を祈って、下関ふく連盟によって2月9日を語呂に合わせて定められているそうです。

 

とのことで、2月9日に高瀬でふぐがメインのランチをいただきました

 

ふぐを食べられる機会があまりなかったので、タイミングよく「ふぐの日」にふぐを食べられてラッキーでした✌️

 

ちなみにですが、ふぐ以外にもたくさん魚にまつわる記念日があるのをご存じでしたでしょうか??

 

◆3月20日「カツオの日」◆

3月20日の「カツオの日」は、和歌山県すさみ町が定めた記念日です。すさみ町ではカツオを「町の魚」としており、「ケンケン漁」という漁法が盛んなことからその方法で釣れたカツオをブランド化するために制定されたそうです。

 

◆5月4日「シラスの日」◆

5月4日の「シラスの日」は、シラス漁が盛んになる5月の4日にシラスの「シ(4)」を語呂に合わせて日本記念日協会によって認定されています。

また、5月4日は「みどりの日」でもありますので、自然の恵みや海の幸に感謝し、シラスの豊漁を祈願するという意味も込められています。

 

◆6月1日「アユの日」◆

6月1日の「アユの日」は、和歌山県の全国鮎養殖漁業組合連合会によって制定されている記念日です。多くの地域で鮎釣りが解禁となる6月1日に合わせて定められており、アユのおいしさを多くの消費者に呼びかけることを目的としています。

 

◆7月5日「アナゴの日」◆

7月5日の「アナゴの日」は、アナゴの「ナ(7)」と「ゴ(5)」に語呂を合わせて大阪府のアナゴ食材を取り扱う企業によって制定されています。

7月はアナゴがおいしくいただけるシーズンということもあり、「土用の丑の日」のウナギのように夏にアナゴを食べる習慣を定着させたいという思いが込められています。

 

◆8月3日「ハモの日」◆

8月3日の「ハモの日」は、徳島県漁業協同組合連合会によって制定された記念日です。関西地方では「ハモ」を「ハミ」と呼ぶことから語呂合わせで8月3日に定められました。

「ハモ」の語源は諸説ありますが、大きな顎と鋭い歯を持つという特徴から「食み(ハミ)」・「食む(ハム)」と呼ばれていたことが由来といわれています。

 

◆10月4日「イワシの日」◆

10月4日の「イワシの日」は、大阪おさかな健康食品協議会によって1985年に制定されました。「イ(1)」、「ワ(0)」、「シ(4)」という語呂合わせで10月4日に定められており、おいしくて栄養豊富なイワシをPRすることを目的としています。

 

◆11月11日「サケの日」◆

11月11日の「サケの日」は、大阪の鮭の日委員会によって制定されている記念日です。「鮭」という字の旁(つくり)の部分、「圭」を分解すると「十一十一」となることから11月11日と定められました。

 

◆12月20日「ブリの日」◆

12月20日の「ブリの日」は、「鰤」という漢字が魚へんに「師」と書くため、年の瀬になると使われる「師走」という言葉に当てはめられ、さらに20日をブリと読む語呂合わせが由来となっています。

「ブリの日」と制定した団体や目的は明らかにされていませんが、西日本では年取り魚・出世魚の縁起物として年末年始に用いられることが多い魚です。

 

そのほかにも、2月14日の「ニボシの日」や6月22日の「カニの日」、8月8日の「タコの日」や10月10日の「マグロの日」など、海の生き物にまつわる記念日は数多く制定されています。

 

こんなにも魚にまつわる記念日があるんだな~と知り驚きました😲!!

 

魚に関係なく記念日を調べるともっと面白そうですね

はじめての方もご安心ください。経験豊富なスタッフが、
物件探しのノウハウや資金計画まで丁寧にアドバイスさせて頂きます!

電話で問合せ

03-6822-6342

定休日:火曜日、水曜日
営業時間:10:00~18:00

ページトップ

ページトップ